法律が作る新たな世界その1~婚前契約を結んでみませんか

2014/06/17

弁護士の神尾です。

 

結婚してみると、様々な価値観の相違に苦労します。

家事の分担から相手の実家への里帰りの回数まで・・・山崎まさよしさんの「セロリ」(SMAPが歌っていましたね)を引き合いに出すまでもなく、どこのご家庭でもケンカの種です。

結婚して揉める前に、ちょっと話し合っておこうよ、というのが「婚前契約」です。ハリウッド俳優が契約を結んでから結婚した、なんてニュースも聞きますね。海外ではプレナップと呼んだりします。

 

結婚前に契約しておくなんて、日本では縁遠い話のように思います。ただ、日本の民法には、婚前契約の存在を前提とする規定があります(民法755条以下)。

「結婚前にあれこれ決めておくなんて、まるで離婚するときの準備みたいじゃないか。僕たち/私たちには、そんな契約必要ない」とおっしゃる方も多いでしょう。

しかし、例えば上であげた例、家事の分担などについて、本当に不安はありませんか。結婚した後で、こんなはずじゃなかったと思っても辛いものがあります。

結婚前にとことん話し合っておくことは、結婚生活を円滑にするためにも、重要なことだと思います。

 

どんな結婚生活を送りたいか。どれだけ思いやりを示せるか。婚前契約は、二人の愛を確かめる作業でもあるのです

愛する人への愛情の深さをみせるために、相手に婚前契約を提案してみませんか。

結婚してから幻滅しないよう、今から免疫を付けておきませんか(笑)。

 

また、少子化の時代、「うちの娘に手を出す奴には、婚前契約を持ってこさせる!」という新たな頑固親父像(?)を確立しませんか

当事務所では、そんな幸せいっぱいのお二人、幸せいっぱいの二人が心配なご両家をサポートするため、婚前契約書(結婚契約書)の作成のお手伝いをいたします。

 

婚前契約第1条 太郎と花子は、互いに思いやり、一生愛し続けます。

・・・なんて、カッコイイじゃないですか。